9月24日 草加市八幡町在住 Gさま邸 塗替え 施工写真
読了までの目安時間:約
2分
本日もご覧いただき本当にありがとうございます。アサヒリフォームです。
9月24日の塗替え工事の施工風景をお届けします。
今回は、前回も行ないましたケレンがけ(ヤスリがけ)の作業から。
全ての場所でケレンがけをしっかり行ないます。
ケレンがけはそれほど重要で、これがずさんだとせっかく塗った塗料もすぐにはがれてしまうのです。
ケレンが終わったら次はついに塗替え作業が始まります。
まずは下塗り。
これは、色を付ける塗料ではなく、これから塗る塗料と、ケレンの終わった下地をより強く結びつける接着剤の様なものです。
ケレンがけで表面積を増やし、接着剤を塗り、色を付けるペンキで外壁や屋根を守る。これが塗替えの基本になります。
古い塗膜はどうしてもその効力が少なくなってしまうので、定期的な塗替えが必要なのです。
今回はケレンがけと下塗りをご紹介しました。
いかがでしょうか? 塗替え工事のご参考になれたでしょうか? もし、塗替えをお考えでしたら、我々に工事をお任せ頂く頂かないに関わらず、ご提案だけでもさせていただいておりますので、ぜひ一度ご連絡下さいね。
最後までお読みいただき、本当にありがとうございました。
また次の記事もどうぞよろしくお願いいたします。