商号 | アサヒリフォーム有限会社 |
---|---|
(通称) | 草加の職人 感動の塗替えリフォーム専門店 |
本 社 | 〒343-0832 埼玉県越谷市南町2-10-7 フリーダイヤル 0120-37-6706 TEL 048-947-3446 FAX 048-989-7115 info@asahireform.net |
沿革 | 昭和55年一般建設塗装専門でアサヒリフォームを設立 平成16年12月 アサヒリフォーム有限会社となる |
資本金 | 300万円 |
代表取締役 会長 | 青木 忠史(2代目代表親方) |
代表取締役 社長 | 吉村 暁(3代目代表親方) |
従業員数 | 15名 |
営業種目 | 建築業、大工工事業、塗装工事業、屋根工事業、内装工事業、水道施設工事業、防水工事業 (内装リフォーム・大工リフォームも承る) |
事業許可 | 許可番号 埼玉県知事 許可(般-21)第63699号 |
やることなすこと、なかなか報われなかった昭和55年創業当時(怖い塗装屋だと思われることもしばしば・・)
今でも無駄をなくすことによって、限りなくお客様のニーズに応える努力をする企業姿勢。何十年来の質素な事務所のままです。
(2005年12月・自社職人が自ら施工)
平成28年8月 | 弊社主催にて、産業道路地域まつり 開催 |
---|---|
平成27年10月 | アサヒリフォーム(有) 事務所 移転 草加本社、越谷分家を統合し、埼玉県越谷市南町2-10-7 に移転 |
平成27年3月 | 心身障害者地域デイケア施設「れんげ草」様へ「外壁塗装」寄贈 |
平成27年1月 | 自分探しで失敗する人、自分磨きで成功する人。 出版 (著:青木忠史 アサヒリフォーム(有)2代目代表親方日本建築塗装職人の会会長) |
平成26年11月 | 新卒工業高生 会社説明会実施 (アサヒリフォーム(有)本社にて) 1次説明会、2次選考、最終面談実施 |
平成26年10月 | アサヒリフォーム(有)社員数25名突破 |
平成26年8月 | 全国塗装店大会にて吉村暁 司会進行役に抜擢。その後司会進行役が定着。 |
平成26年4月 | 新卒大学生採用 合同説明会参加 (ベルサール原宿にて) 1次説明会、2次説明会、3次面談、最終面談実施 |
平成26年4月 | アサヒリフォーム(有) 年間施工棟数213件突破 |
平成26年3月 | あなたがリフォームで幸せになれる本 第11版発行 (著:青木忠史 アサヒリフォーム(有)2代目代表親方日本建築塗装職人の会会長) |
平成26年2月 | 顧客満足度全国1位受賞 グッドデザイン賞受賞 |
平成25年6月 | 心身障害者地域デイケア施設「西れんげ草」様へ「西れんげ草祭り」参加・全売上寄贈 |
平成25年6月 | 日本建築塗装職人の会本部 東京日本橋に移転 (全国の塗装店社長が集まるようになったため、集合しやすい立地に) |
平成25年5月 | 新卒大学生採用 合同説明会参加(新宿NSビルにて) 1次説明会、2次説明会、3次面談、最終面談実施 |
平成24年11月 | リフォームトラブル紛争処理感謝状 授与 |
平成24年10月 | 心身障害者地域デイケア施設「れんげ草」様へ「れんげ草祭り」参加・全売上寄贈 |
平成24年8月 | 社会文化功労賞受賞 2代目代表親方の青木忠史が受賞 アサヒリフォーム(有)と日本建築塗装職人の会をご評価頂きました |
平成24年6月 | 社会福祉法人光陽会様より感謝状授与 |
平成24年6月 | 心身障害者地域デイケア施設「西れんげ草」様へ「西れんげ草祭り」参加・全売上寄贈 |
平成24年4月 | アサヒリフォーム(有) 社員数20名突破 |
平成24年3月 | 心身障害者地域デイケア施設「れんげ草」様へ 「増改築内装塗装」寄贈 |
平成23年11月 | 大学新卒採用 説明会開催 (職人の会本部事務所にて) 1次説明会、2次面談、最終面談実施 |
平成23年10月 | アサヒリフォーム(有) 越谷分家 オープン 埼玉県越谷市赤山町3-98-4にオープン |
平成23年10月 | 吉村暁による個人経営指導の開始(全国出張)【全国塗装店経営者様向け】 |
平成23年8月 | 塗装店全国大会でアサヒリフォーム(有) 講師として登壇発表(30分) |
平成23年6月 | 心身障害者地域デイケア施設「西れんげ草」様へ「西れんげ草祭り」参加・全売上寄贈 |
平成23年6月 | 青木忠史、リフォーム産業フェア(ビックサイト)で公演。 |
平成23年5月 | 吉村暁による経営指導の集団セミナー開始【全国塗装店経営者様向け】 |
平成23年2月 | 全国塗装店大会で吉村暁 講師として登壇発表(90分) |
平成22年11月 | 心身障害者地域デイケア施設「れんげ草」様へ 「れんげ草祭り」参加・全売上寄贈 |
平成22年11月 | 日本建築塗装職人の会 総合本部 草加市栄町に移転 埼玉県草加市栄2-8-27 松波ビル3階 (指導社長様増加による場所確保のため) |
平成22年8月 | 「けやき通りキリスト教会」様へ「外壁塗装」寄贈 |
平成22年8月 | 全国ガイナ施工ランキング3位 受賞 |
平成22年4月 | 新卒大学生 合同説明会参加 (ベルサール原宿にて) 1次説明会、2次説明会、3次面談、最終面談実施 |
平成21年8月 | いつも一生懸命 ただ、それだけです。商標登録。 登録商標登録第5259130号 |
平成21年7月 | 青木忠史、リフォーム産業フェア(ビックサイト)で公演。 |
平成21年5月 | 吉村暁による全国紙コラム毎月作成・送付開始 【全国塗装店経営者様向け】 |
平成21年4月 | 新卒大学生 合同説明会参加 (ベルサール原宿にて) 1次説明会、2次説明会、3次面談、最終面談実施 |
平成20年 | 日本建築塗装職人の会 会員社数200社 突破(北海道~沖縄、四国、九州まで) |
平成19年 | アサヒリフォーム(有) 年間施工棟数128棟突破 |
平成19年 | 日本建築塗装職人の会 会員数140社 塗装業界最大規模の専門店組織 |
平成18年1月 | 「草加市長栄小学校」様へ「遊具塗装」寄贈 |
平成18年 | 日本建築塗装職人の会創立(当時20数社) アサヒリフォーム(有)事務所内に設置 ※その後、すぐに会員社長様が増加したため、アサヒリフォーム(有)の隣りの部屋に移転 |
平成17年11月 | 全日本ベスト塗装店賞 金賞受賞 |
平成17年8月 | あしかび福祉会心身障害者地域デイケア施設「あしかび福祉作業所」様へ「外壁塗装」寄贈 |
平成17年8月 | 心身障害者地域デイケア施設「西れんげ草」様へ「外壁塗装」寄贈 |
平成17年8月 | 地元での施工実績・内容が高く評価され、越谷市に本社を持つ「中央住宅」様との業務提携を開始。最も審査が厳しいと言われている中央住宅顧客様のアフターメンテナンス・「外壁塗装」依頼を受ける。 |
平成17年7月 | リフォーム業界の信頼回復と健全化を目指して、2代目代表親方である青木忠史が全国の良心的な中小リフォーム専門店に呼びかけ「日本建築塗装職人の会」を立ち上げた。基本理念は「施工力、受注力、そして地域社会への思いの融合」 |
平成17年3月 | 高品質住宅を低価格で提供し続ける顧客視点を徹底した企業活動が紹介された。※リフォーム産業新聞等多数 |
平成16年 | 年間施工件数草加・越谷市内 109棟 (消費者直販 単独塗装店 全国No.1達成 ) (住宅塗装累計施工件数 978件) |
平成14年 | 社会貢献のために、心身障害者地域デイケア施設「れんげ草」様へ自社チラシ配布作業の一部を委託開始。 |
地元では、お母さん方に「塗替え名人のお店」と呼ばれる。その理由は、創業当時より業界では通常7日程度で終える外壁塗装(20坪宅を想定)も、アサヒリフォームでは14日をかけるという徹底的な施工を心がけるようにしたことがはじまり。
それが今や、全国の同業者(塗装店)からも「その秘訣を聞きたい」と問い合わせをしてくるようになった。
しかし、事業存続の危機を脱した2代目以降、「事業のもとは人にあり」という心と、地域密着型こそが塗装店の「あるべき姿」だと信じ、日々に厳しい職人教育を行っており、3代目になった現在もその伝統の暖簾を頑(かたく)なに守り続けている。
日本で一台、感謝する「ありがとう」トラックはアサヒの顔。出勤途中のOLもサラリーマンもみんなに笑顔と元気を!